京大入試古文(2024)設問(一)に関する考察~予備校答案の陥穽京大入試古文(2024)設問(一)に関する考察~予備校答案の陥穽
案外分かっていない 商売柄今年も難関大学の入試問題に関して色々チェックをしているわけですが、同時に解答速報として出される予備校答案に関してもチェックしています。 流石に毎年というわけではないと思うのですが、「分かって […]
案外分かっていない 商売柄今年も難関大学の入試問題に関して色々チェックをしているわけですが、同時に解答速報として出される予備校答案に関してもチェックしています。 流石に毎年というわけではないと思うのですが、「分かって […]
東大入試、的中!? 少し体調を崩していたのですが、今朝起きてネットをチェックしたら、なな、なんと今年の二次試験、東大の国語、古文の問題の本文を的中させてしまったようなのです。 以下が、私共の制作した問題です。 数学 […]
なぜくだらないのか? twitter(現X)なんかでもよく「アクティブラーニングはくだらない」という趣旨のコメントをよく見ます。高校生の投稿でしょうか? あるいは「アクティブラーニングは大変」という投稿も見ます。これ […]
「孫子」より 「え?数学の話をするんでしょ?『孫子』なんて古典の話をするんですか?」と思う人もいるかもしれませんが、まぁ最後までお付き合いください。 『孫子』の一節に「「凡(およ)そ戦いは正を以て合い奇を以て勝つ」と […]
雇用の流動化? 物臭な性格ながら情報収集の必要性を重く認識し、あちこち胡麻擦りに顔を出しながら(たまに味噌を擦ることもありますが(苦笑))、色んな事を考えております。 というか見えてくることがあるのですね。例えば、近 […]
こんなことをやっていませんか? 割と多く見かけることだし、少し前にミュージシャンの野田洋次郎氏がtwitter(現X)で発言していたことですが、条件反射的に古文なら文節で区切って読み進める、漢文なら矢鱈と句形に拘って「 […]
「先生」と呼ばれるに相応しいですか? こちらの続きです。 世の中、「先生」と呼ばれる人種は様々にあります。政治家から弁護士、医者、税理士、会計士・・・、勿論学校などの教育機関の指導者も含まれます。 多くの場合、共通 […]
巷では… 前ほどではないですが、今でも「東大生のノートはなぜ綺麗なのか」みたいな話題が時折ネット上で出てくることがあります。 あるいはビジネスの世界でも嘘か誠か稟議書を書いて上役から印鑑をもらうというスタンプラリーを […]
これで良いのですか? 今日お話しするのは、こちらがマクロ論だとすればどちらかというとミクロ論のような内容です。 30年近く続くデフレ不況、経済格差の拡大、少子化の深刻化、「ハラスメント」という言葉の跋扈、文科省による […]
よく考えて下さい。 少子化の深刻化が進む昨今の社会状況において、中高一貫校等の私立校の経営環境は年々厳しくなっているのは想像に難くありません。そのために色々対策を立てられたり組織改革だ何だと汗を搔いていらっしゃることも […]