英数国の存在理由~なぜ配点が高いか、考えたことがありますか?英数国の存在理由~なぜ配点が高いか、考えたことがありますか?
英数国>理社?それとも・・・ よくよく考えてみると可笑しな話だなと思います。小中学校の時は、英数国理社と五科目並んで言われますが、高校に上がった途端、英数国と理社(あるいは情報)に扱いの差が出て来ます。 分かり易い例 […]
英数国>理社?それとも・・・ よくよく考えてみると可笑しな話だなと思います。小中学校の時は、英数国理社と五科目並んで言われますが、高校に上がった途端、英数国と理社(あるいは情報)に扱いの差が出て来ます。 分かり易い例 […]
今年の英語の入試問題を振り返って 取り敢えず、旧帝大など今年の主要大学の英語の入試問題をさらりと見返しました。昔とは随分と変わってきたなというのが正直な実感です。特に英作文など、昔は所謂和文英訳のみだったのですが、今で […]
国語に関するある保護者からの相談 少し前に中学受験を考えておられるある保護者とお話をしました。 先方曰わく、「子供の国語の成績が些か伸び悩んでいます。何か方法はありませんか?」 中学受験はデジタル・ジャングルの […]
極めてシンプルな問題、シンプルな答え~で、なんで勉強するの? 極めてプリミティブな問題ですが、なぜ勉強しなければならないのでしょうか? 色々な説明が可能だと思います。 一昔前だと、良い学校に入って良い大学に […]
まずはおさらい~そもそも憲法違反じゃないのですか? 先日の続きです。 まず考えなければならないこととして、高校授業料完全無償化という施策は、私立高校を運営する学校法人に対して、文科省なり教育委員会なりが価格決定権を奪うと […]
違憲立法じゃないの? 余り政治の話はしないと決めていましたが、仕事にちょっと関連する事柄でもあり、あるいは死活問題になるのではないかと思ったので、敢えてお話しします。 個人的には国民民主党の玉木代表とれいわ新撰組の山 […]
焦って当たり前 共通テスト100日前を切り、受験生の皆さんは焦っていると思います。あるいは総合型入試にも共通テストが義務づけられていることが一般的である事から、その重要性は従前通りと思います。 そこで、ここでは共通テ […]
目的は何ですか? まず常識的なことから確認します。なぜ勉強するのですか? 答えは簡単、「試験があるから」「試験で良いスコアを取りたいから」です。 けれども、今の勉強法で良いか、もう一度考えて下さい。 少し […]
いくらやっても伸びなかった古典の成績 代表です。古典担当しています。 自分の担当科目を苦手だったって言うと不安がられるかもしれませんが、まぁ聴いて下さい。特に古典を苦手にしている高校生・受験生に読んで欲しいと思います […]
以下長文にはなりますが、これから私立高校相手のビジネスを展開することを考えて、これは言及せずにはいられないと思うと同時に、業種を問わず織運営に携わっている経営者・管理者及びいずれはその地位に就きたいと思っておられる方々 […]