中堅進学校である私学に勤務する先生方へ~良いコンサルタント、悪いコンサルタント中堅進学校である私学に勤務する先生方へ~良いコンサルタント、悪いコンサルタント
これで良いのですか? 今日お話しするのは、こちらがマクロ論だとすればどちらかというとミクロ論のような内容です。 30年近く続くデフレ不況、経済格差の拡大、少子化の深刻化、「ハラスメント」という言葉の跋扈、文科省による […]
これで良いのですか? 今日お話しするのは、こちらがマクロ論だとすればどちらかというとミクロ論のような内容です。 30年近く続くデフレ不況、経済格差の拡大、少子化の深刻化、「ハラスメント」という言葉の跋扈、文科省による […]
よく考えて下さい。 少子化の深刻化が進む昨今の社会状況において、中高一貫校等の私立校の経営環境は年々厳しくなっているのは想像に難くありません。そのために色々対策を立てられたり組織改革だ何だと汗を搔いていらっしゃることも […]
楽しくない時代を楽しく・・・ のっけからやる気が無いですが、「厭な時代だ」と思います。ひと昔前だと「座頭市」じゃないですけれども「厭な渡世になったものだ」(って、大半の人は知らないと思うので、この辺りはスルーして下さい […]
今更何を・・・ 多くの人々が「こんな当たり前のことを何を今更改めて言ってるのだろう」と思うことでしょう。 実際、こんな事を書かなくてはいけないかな、と今も少し思っています。 けれど書いたのにはやっぱりそれなりに理由 […]
佐藤ママは正しいか? 柄にもなくロマンチックなタイトルで恐縮しています(笑)。 受験と恋愛は両立できるのかというのは昔から議論されているテーマの一つです。 四人のお子さんを東大理Ⅲに入れた(とされる)佐藤さんのお母 […]
一生懸命やるのは当たり前ですが、闇雲に一生懸命やっても成果は上がりません。そんなことは誰でも分かりそうなことですが、意外と出来ていないようです。なぜ出来ないのか、理由は色々あるでしょうが、タイムスケジュールの組み方に一 […]
大学と予備校 「格差」という言葉が日常的に出回る厭な時代です。月曜日の夜8時に「水戸黄門」が放映されなくなって「格さん」が出なくなって代わりに出て来たのが「格差」なんて、洒落が洒落でなくなりつつあります。 それでも受 […]
受験産業の回し者? 受験アドバイザーなんかの話を聞いていると「どこの大学の何学部の偏差値はいくらで、君の場合は多分大丈夫」ってのを聞くことがよくあります。 で、良く聞かれることがあります。「A判定は必要ですか?」 結 […]