過去問研究、やって良いこと、悪いこと過去問研究、やって良いこと、悪いこと
焦って当たり前 共通テスト100日前を切り、受験生の皆さんは焦っていると思います。あるいは総合型入試にも共通テストが義務づけられていることが一般的である事から、その重要性は従前通りと思います。 そこで、ここでは共通テ […]
焦って当たり前 共通テスト100日前を切り、受験生の皆さんは焦っていると思います。あるいは総合型入試にも共通テストが義務づけられていることが一般的である事から、その重要性は従前通りと思います。 そこで、ここでは共通テ […]
大きく負担が増えるって? まずこちらの表を御覧下さい。これは大手予備校主催の共通テスト対応型の模擬試験の時間割です。朝8時半から夜8時過ぎまで缶詰状態、学力テストというよりこれじゃあルマン耐久レース、持久力測定かと文句 […]
見当違いも甚だしい! のっけから怒っています。 なぜ怒っているかというと、あるネット広告を見たからです。曰わく、「東大生が無料で生徒個人にフィットした学習計画を立てます」とのこと。 そんなことをしても誰も得るものは […]
悲喜こもごものこの季節 今年もこの季節がやって参りました。昨日(3月10日)が東大京大の合格発表、毎年ながらラスボス感満載ですね。それこそオンラインで色々見ていると正に悲喜こもごも。 X(旧twitter)を見ている […]
巷では… 前ほどではないですが、今でも「東大生のノートはなぜ綺麗なのか」みたいな話題が時折ネット上で出てくることがあります。 あるいはビジネスの世界でも嘘か誠か稟議書を書いて上役から印鑑をもらうというスタンプラリーを […]
一生懸命やるのは当たり前ですが、闇雲に一生懸命やっても成果は上がりません。そんなことは誰でも分かりそうなことですが、意外と出来ていないようです。なぜ出来ないのか、理由は色々あるでしょうが、タイムスケジュールの組み方に一 […]
受験産業の回し者? 受験アドバイザーなんかの話を聞いていると「どこの大学の何学部の偏差値はいくらで、君の場合は多分大丈夫」ってのを聞くことがよくあります。 で、良く聞かれることがあります。「A判定は必要ですか?」 結 […]